Uncategorized

手足の冷えには官足法式足もみを!

こんにちは。

横浜市営地下鉄ブルーライン  弘明寺駅徒歩2分 D-かもめ整体ROOMです。

手足の寒さが気になる季節になりましたね。

特に、冷え症の方は、冬の寒さはおつらいですね。

今回は、手足の冷えが気になる方に、官足法式足もみのご提案です。

【冷え症の原因】

「冷え症」とは、手足を冷たく感じるなど、体が温まりにくい状態、症状のことです。

血のめぐりも悪い状態です。

冷え症の原因は、血行不良、筋力低下、基礎代謝の低下、自律神経の乱れ、ホルモンバランスの乱れ、ストレスなど様々で、これらの原因が複合的なケースも可能性があります。

【血液は全身に熱を運ぶ】

ご存知の通り、血液は全身に熱(体温)を全身に運んでいます。

手足が冷たいということは、体の末端である手や足に血行不良が起きていると言えるでしょう。

冷え症の改善のために、食事や衣類、入浴方法等、すでにいろいろと工夫されている方もいらっしゃると思います。

すでに、いろいろと工夫されている方法であまり改善していないのであれば、官足法式足もみを試してみてはいかがでしょうか。

特に難しい考え方ではなくて、官足法式足もみで、血行不良が起きている体の末端である手や足の冷えを改善しましょうというご提案です。

【官足法式足もみの効果・目標】

官足法式足もみの効果・目標は3つあります

①官足法式足もみをすることで、血液循環が良くして、細胞レベルから元気になること

②足裏や足の反射区への刺激によって、臓器を活性化させること

③リンパの流れが良くなり、体に抵抗力がつくこと

官足法式足もみは、特に①の血液循環の改善にポイントをおいています。

足をしっかりもんで、循環をよくするんですね。

そして、重点反射区もありますから、そこもしっかりもみます。

官足法式足もみの良さは、揉み方を覚えれば自分でも足をもむことができるところにあります。

手足の冷え等が気になっている冷え症の方、官足法式足もみを試してみてはいかがでしょうか。

その価値はあると思いますよ。

→D-かもめ整体ROOMのホームページはこちらです

参考図書

『足の汚れ〈沈殿物〉が万病の原因だった』(官有謀著 文化創作出版)

『すべての不調は足の汚れが原因だった!老廃物を流す 「官足法」で治る』(行本昌弘著 東邦出版)